top of page
Lonit's logo

ゼロ葬とは?



葬式や供養スタイルが多様化している昨今、家族葬やお墓の有無にかかわらず、ダイヤモンド葬などの手元供養は一般的な葬式や供養形態として認知されてきています。

そうした中、新たな形態、ゼロ葬(0葬)が登場しました。まだ一般的な葬式が多い日本において、極めて簡素な葬式スタイルのゼロ葬(0葬)は、まだ需要は少ないようですが、実施されている点を考えると、ゼロ葬(0葬)にもメリットがあるのでしょう。そこで、ゼロ葬(0葬)とはどんなものかを調べてみました。


ゼロ葬とは?


ゼロ葬とは、火葬後に遺族が遺骨を引き取らない葬儀のこと です。ゼロ葬では、読経はせず、骨上げや埋葬を火葬場などに任せてしまうため、お墓や散骨の必要がありません。

ゼロ葬を行う理由は、遺族それぞれに違いますが、遺骨を残したくないという理由が最も大きいようです。例えば、生前に故人と縁を切った、離婚後にどちらかが孤独死をした、遠い親戚で付き合いがなかったなどの理由であれば、葬式や供養に費用をかけたいと思えず、遺骨を引き取っても…と考え、残したくない気持ちが強くなるのも否めません。その場合、ゼロ葬は有意義な形態でしょう。 また、お墓を持つこと、お墓を維持することができないためにゼロ葬を選択するケースもあります。さらに、遠方で亡くなり葬式もできず火葬場にも行けないといった場合もゼロ葬が執り行われます。もちろん、故人が生前に葬式や供養は必要ないのでゼロ葬にと希望することもあるでしょう。 しかし、ゼロ葬は一般的な葬式ではないため、理解されにくく批判も多いのも事実です。ゼロ葬批判の一つは、僧侶も呼ばずに火葬すること。そして、遺骨を持ち帰らないことなどはゼロ葬批判の対象です。また、故人がゼロ葬を希望していたとしても、周囲から遺族が批判されてしまうこともあるようです。 今までは考えられなかった新しい葬儀スタイルのため、ゼロ葬の批判は否めませんが、止むを得ずゼロ葬にする、ゼロ葬しか選択できないという場合もあり、批判にばかり注目することや、批判があるために実行できないことは避けたいものです。今までと違うことに嫌悪感を抱き、批判する人もいるため、ゼロ葬もその対象になるのはやむを得ないでしょう。


ゼロ葬が注目された背景


日本の一般的な葬儀は、通夜、葬式と告別式後に火葬し、お骨を拾って持ち帰り、49日の法要で納骨する流れですが、ゼロ葬は非常にシンプルな葬式です。


従来の葬儀形式をとらない形態、例えば、葬式などを行わず病院から直接火葬場に搬送される直送や、1日で葬式から火葬までを行う1日葬など、昨今では簡易的な葬式スタイルも増えています。 しかし、それよりも簡素化された葬式であるゼロ葬は、どうして生まれたのでしょうか? ゼロ葬が世に広まったのは、葬式に多額をかける必要がないこと、故人の弔い方も変化していくといった内容が書かれた宗教学者の島田裕巳氏の著書『0葬 ――あっさり死ぬ』(2014年出版)が元になっていると言われています。 また、各局でゼロ葬(0葬)を特集した番組が放映されたことで、ゼロ葬(0葬)が知られるようになったそうです。 こうした背景には、日本人の生活スタイルが大きく影響しています。つまり、昔のように大家族は比較的少なく、各家庭で1〜2人、もしくは子どもなしといった家族が増え、日本社会は少子高齢化と様変わりしています。 また晩婚化も少子高齢化に拍車をかけているため、身よりがいない、いても高額な葬式費用を捻出できないといった問題があります。

さらにお墓がある地元を離れ都会で暮らす人や海外へ移住する人が増え、家族のスタイルは核家族、近所付き合いも必然的に希薄となる傾向が強まっています。そのため、お墓参りだけのために帰省する費用と時間の問題、お墓の継承者不在やお墓の維持管理費用などの問題も大きくのしかかっているのです。このお墓問題の解決策として顕著な例がダイヤモンド葬でも知られる手元供養でしょう。 大家族で親族が近隣に住んで先祖代々のお墓を守ることができた以前とは日本社会が大きく変化し、故人の弔い方にも意識の変化が出ているのは否めない現代。お墓参りに行くのが難しい、遠方にお墓があるといった人が手元で故人を偲ぶことができる、ダイヤモンド葬をはじめとした手元供養の需要が高まるのは必然かもしれません。 ですから、ゼロ葬儀(0葬)という、昔に比べたら一見無慈悲にも思え、批判もやむを得ないような形態が登場してもおかしくはないのが現代なのです。


ゼロ葬のメリットとデメリット


ゼロ葬(0葬)の批判もさることながら、実際に執り行われている事実を考慮すると、ゼロ葬にもメリットがあります。 まず、通夜や葬式、告別式などを執り行わないために金銭的負担がないことです。そして、その準備や参列者の対応に労力を使ったり、時間を割いたりする必要がないこともメリットでしょう。 さらにゼロ葬を行う人は遺骨を残したくないと考えている人が多く、遺骨がなければ親族とも関わりを持たなくてすみます。 また、お墓の購入やお墓の維持といったお墓に関する費用もなく、経済的な負担がなくなります。 ゼロ葬は現代の人々が抱える費用面に関してメリットがたくさんありますが、デメリットもあります。

第一にゼロ葬が可能な地域が限られています。どうしてもゼロ葬を行いたい場合は、ゼロ葬ができる地域に遺体を搬送する必要があり、遠距離であれば搬送費がかかるためメリットとは言えません。 また、ゼロ葬(0葬)は遺骨を残したくないといった気持ちも多いことから、簡略化された葬式は、家族や親戚などから理解されにくいことや批判の対象になることが多いです。葬式の参列希望者などが残念に感じ、批判されてしまうかもしれません。 そして、遺骨を残しておきたくないと思ってゼロ葬にしても、後ほど遺骨が欲しいとなることもあり、そのときは手遅れなのでゼロ葬を行う前にはこれらのメリットとデメリットを考慮して決めるといいでしょう。



お墓は不要という方のための弔い方


ゼロ葬は葬式もなければ、遺骨も残らない葬儀/供養スタイルです。遺骨を残したくない人にはメリットの大きい葬式かもしれませんが、ここまでシンプルではなくても、さまざまな形態の葬儀がほかにもあります。特に遺骨を残したくないわけではなく、お墓を持ちたくないという人には、以下のような葬儀スタイルはいかがでしょうか。

  • 樹木葬

樹木葬は墓石の代わりに樹木をシンボルに納骨する供養方法です。
樹木葬は墓石の代わりに樹木をシンボルに納骨する供養方法です。

樹木などの下に遺骨を納め、暮石ではなく樹木や花などをシンボルとしたお墓のことです。自然が好きだった故人にもふさわしく、お墓参りにいくたびに木々や花々の成長を見ながら故人を偲ぶなど、情緒深い供養ができます。


  • 海洋散骨

海洋散骨は海や自然を愛していた故人にぴったりの供養方法。
海洋散骨は海や自然を愛していた故人にぴったりの供養方法。

  • 遺骨をパウダー状の遺灰にして海や湖などに散骨する葬儀です。生前、海や釣りが趣味だった故人などに好まれるスタイルで、業者に頼むこともできますが、船をチャーターし海洋上での葬式を執り行うこともできます。


  • 宇宙葬 専用のカプセルに納めた遺灰を壮大な宇宙空間にロケットで打ち上げ、散骨します。夜空を見上げるたびに故人を偲ぶことができ、いつでもどこでも故人に想いを馳せることができます。


  • バルーン葬 地上から40〜50km上空の成層圏にて散骨する葬儀で、巨大バルーンに遺灰を納め、空に放ちます。葬式を兼ねるプランもあり、その際には参加者が小さなバルーンを持ち、遺灰の入ったバルーンとともに放ちます。空に昇っていく数々のバルーンを見つめながら故人を弔うことができます。


  • ダイヤモンド葬 最も美しい葬儀と話題のダイヤモンド葬。遺骨や遺灰、髪の毛から抽出した炭素で合成ダイヤモンドを作る葬儀です。髪の毛などから抽出した炭素は純度99%以上に精製し、天然ダイヤモンドと同じ生成工程で作製されるため、ダイヤモンド葬の特性は天然と同じです。 故人の遺骨や遺灰、髪の毛などを使ったダイヤモンド葬は、身近に安置し、毎日手を合わせるなど手元供養が可能です。ダイヤモンド葬は髪の毛など故人の一部を使うことから、まるで故人が輝いているような気持ちにさせてくれると評判であり、ダイヤモンド葬だけでなく、美しい手元供養としても話題です。


まとめ

葬儀もせず火葬後に遺骨を持ち帰らないゼロ葬。 メリットは、金銭的負担が軽いなど現代人の問題を解決しますが、一般的な葬式ではないことでの批判や遺骨を残したくない理由での批判なども多数あります。また、あとで遺骨が欲しくても手に入りません。メリットだけで選ぶより、よく考えて決めるのが最善でしょう。 しかし、昨今の葬儀・供養方法は、樹木葬や故人の髪の毛などから作られるダイヤモンド葬での手元供養など幅広い選択肢があります。特にダイヤモンド葬は、最も美しい葬儀として有名です。

188 views0 comments

Comentarios

Obtuvo 0 de 5 estrellas.
Aún no hay calificaciones

Agrega una calificación
bottom of page