top of page
Lonit's logo

生前整理のやることリスト



最期を迎えるまでの人生を有意義に生きるための活動「終活」。昨今では30代から終活を始める人がいるなど多くの方が取り組んでいます。


終活の一環である生前整理は、身の回り品を整理すること。生前整理の結果は 終活で使用するエンディングノートに書いておきますが、生前整理のためのやることリストなどからエンディングノートに記しておけば終活の全容をまとめておくことができます。


それでは、生前整理とはどのように行うのでしょうか?詳しく見ていきましょう。


生前整理が必要な理由とメリット


生前整理で使う段ボールの箱は、通販で購入したり、スーパーやコンビニにて無料でもらったりして調達するようです。生前整理で使う段ボールの箱は、通販で購入したり、スーパーやコンビニにて無料でもらったりして調達するようです。
生前整理で使う段ボールの箱は、通販で購入したり、スーパーやコンビニにて無料でもらったりして調達するようです。

生前整理とは、自分が心身ともに元気なうちに財産や所有物を把握するために整理しておく行為です。


生前整理は老後に行うことと考えがちですが、30代から行う人もいます。なぜなら30代で終活を始める人が多いこと、また、30代など若いうちは生前整理をするタイミングが数多く、メリットも大きいからです。


例えば、30代は転職や引越し、子どもの成長に応じて身近のことを整理するきっかけが豊富にあります。生前整理は大掛かりな作業なため、30代など体力がある時がおすすめです。また、老後に一気に生前整理をするよりは、30代から機会あるごとに生前整理をしておくと後々が楽でしょう。


では、生前整理のメリットです。生前整理には、遺族のためのメリットと自分のためのメリットがあります。


まず、遺族へのメリットは、遺品整理で多大な労力をかけないこと。2つ目のメリットは、相続問題といった遺品や財産をめぐる争いごとが起きないようできることです。突然他界したとしても、生前整理のメリットを理解し実施しておくことで、この2点を回避できるでしょう。


自分のためのメリットは、身の回りがスッキリ片付くと、思考や人間関係、これから使えるお金などがクリアになることです。生前整理を行うことで、今後の生き方に真剣に向き合えるようになるメリットは大きなものです。その結果、日々を快適に過ごすことができるといったメリットも付随するため、30代で終活をする人が、生前整理を行うことが多いのもこのメリットがあるからでしょう。


また、30代などの若いうちに生前整理をするメリットは、その体験談を両親に話し、彼らが生前整理をするきっかけをつくることができます。中には、30代のお子さんとそのご両親が一緒に生前整理をした事例もあるそうです。


生前整理ですべき5つのこと


それでは、生前整理の方法をご紹介します。まずは、以下のような大まかにやることリストを書き、項目ごとに細かくやることリストをつくります。


1. 不用品の整理


生前整理では、必要品と不用品を区別する作業が必要です。


寝室、客間など部屋ごとのやることリストを作成し、そこからまた細かくやることリストを書き出します。または、衣類、本、日用品などで区切ったやることリストにしてもいいでしょう。


必要か不用かで迷ったら、未使用の不要品は捨てたり、フリマで売ったり といった基準を決めると悩む時間と労力を短縮できます。人にあげるものがある場合は、段ボールなどにまとめておきましょう。


2. デジタル整理


ここでの細かいやることリストは、ウェブ情報とパソコンやスマホなどのデジタル機器に入った情報でわけます。


インターネットでの銀行口座やクレジット関係のアカウントを所持していたり、月額課金型のサービスに加入したりしている場合は、各アカウントのIDやパスワードを終活で使うエンディングノートにまとめておきます。エンディングノートを見れば、遺族もログインすることが可能です。30代などは多数情報を持っていることも。その際は、やることリストをさらに細かく書くことをおすすめします。


そして、デジタル機器にある情報も整理し、いらないものは消去しましょう。


3. 財産の整理


大切な書類や預金通帳、印鑑など、万が一のときに必要になるものは、どこか一か所にまとめておくことをおすすめします。
大切な書類や預金通帳、印鑑など、万が一のときに必要になるものは、どこか一か所にまとめておくことをおすすめします。

財産には以下のようなタイプがあり、それらがやることリストに書かれる項目です。


  1. 現金

  2. 預貯金

  3. 不動産

  4. 土地

  5. 宝石や貴金属

  6. 有価証券(株式や投資信託など)

これらのやることリストに記された項目は、終活のエンディングノートに財産目録として、各金額や評価額、銀行口座や土地の所在地、有価証券銘柄など必要な情報一式を書いておきます。


そして、預金通帳や印鑑、土地の権利書などの保管場所を一箇所にしておくと親切です。もし、個別保管の場合はエンディングノートに明記すること。


また、ローンや借入金など負債額もエンディングノートに記入します。


4. 葬式と供養の準備


葬式の種類などは終活でも中心となる話題ですが、生前整理の一環としてエンディングノートに記しておきます。30代でエンディングノートに書いたとしても50代でエンディングノートを書き直すことも可能です。


ここでの細かなやることリストは、葬式と供養に分け、それらのリサーチや料金などさらに詳しいやることリストを書きます。その時の年齢でやることリストも変わってくるでしょう。


葬式と供養の準備はエンディングノートにはできるだけ詳しく書きます。意向をエンディングノートから遺族に伝えることは両者にとってメリットです。


さらに、もしものことがあったときに連絡すべき知人名や連絡先などをエンディングノートに書いておきましょう。それらを書くことも、やることリストに加えておくと忘れません。


現代のお墓事情&供養方法


終活の一環である生前整理で葬式や供養方法をエンディングノートに記す理由は、現代の葬式や供養方法が多様化され、内容も料金もさまざまだからです。


そのため、それらを調べるやることリストが作られます。以下に代表的な葬式や供養方法を紹介します。


永代供養


永代供養とは、墓参りをする人がいない場合や墓参りに行けない人に代わって、寺院や霊園が遺骨を管理し供養するシステムです。



海洋葬


遺灰にした遺骨を海や湖など指定区域に散骨し、故人を供養する葬送方法です。終活でも話題で、エンディングノートに書く人も多数います。


生前、海や釣りが好きな人、墓のことで遺族に負担をかけたくない人に好まれています。お墓がないため、遺灰を全て散骨してしまうと後悔しそうな方は、手元供養として遺灰を一部残しておくといいでしょう。


樹木葬


樹木葬は、墓石ではなく樹木をシンボルとして埋葬する供養方法のことで、埋葬許可のある土地にしか樹木葬はできません。大きな樹木のシンボルツリー周りに埋葬するのが一般的な樹木葬ですが、草花などのガーデンスタイルの樹木葬もあります。


樹木葬は自然に還る埋葬方法として人気で、墓の継承問題を回避できる点も樹木葬のメリットです。樹木葬は終活でもよく取り上げられています。自然と一体になりたい人は樹木葬が気に入るようです。


宇宙葬



宇宙葬の発祥はアメリカですが、最近では日本でも宇宙葬を執り行う業者が増え、以下の3つのタイプの宇宙葬があり、宇宙葬のプランによっては100万円など高額な料金がかかるものもあります。


  • 遺灰をカプセルに納めて月面に送る宇宙葬の月面供養。

  • カプセルに納めた遺灰を人工衛星で打ち上げ、地球を周回した後に流れ星となって大気圏に突入し燃え尽きる流れ星供養の宇宙葬。

  • 厳密には宇宙葬ではありませんが、遺骨や遺灰を巨大なバルーンに入れて空へ飛ばすバルーン葬は成層圏でバルーンが割れて散骨する葬送。広義の意味での宇宙葬です。


まとめ


30代から始める人も多い終活。その活動には生前整理があります。大きな作業のため、大まかなやることリストを作成し、さらに細かくやることリストを作成すると整理しやすく、スムーズに運びます。


生前整理には2つのメリットがあり、1つ目は遺族への負担を減らし、相続争いを防ぐといった遺族のためのメリットです。もう1つは自分のためのメリットで、所有物や人間関係が整理されることで、今後の人生をより充実させることができます。このメリットは、30代など若いうちであれば、さらに効果的に機能するでしょう。


生前整理には葬式や供養の準備も入ります。現代では、樹木葬や手元供養のダイヤモンドの葬儀など、さまざまなスタイルと料金形態があるため、自分の希望を考えておくことは遺族にとっても重要です。

58 views0 comments

Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação
bottom of page