top of page
Lonit's logo

高額な葬儀・供養費用を抑える方法|気になる相場や内訳に迫る!



従来の日本の葬儀は、故人の最後を華やかに彩る儀式で、とても高額なものという認識でした。しかし、時代の変遷とともに変わる人々の生活において、葬儀や供養が多様化し、最近よく耳にする家族葬・手元供養は、葬儀や供養にお金を掛けたくない人たちや、残された人の負担になりたくないと考える人たちのニーズにマッチしています。


また、家族葬よりも規模を縮小した一日葬や直葬といった葬儀も注目を集めており、葬儀の値段もだんだんと少額になる傾向です。それでは、さまざまな葬儀やその値段を見ていきましょう。



一般的な葬儀費用の相場は?


日本で葬儀と言えば一般葬が主流。一般葬とは、従来からの葬儀スタイルで、火葬前日に家族や親族が夜通し(現在は数時間程度)ご遺体のそばで別れを惜しむ通夜、故人の冥福を祈って成仏を祈願する葬儀、故人と親交があった人々が故人と最後のお別れをする告別式、そして火葬を執り行います。


一般葬は家族や親戚などの身内だけでなく、さまざまな立場の方や故人と縁のある方を葬儀に呼ぶため、参列者数も多く、会場も大きいことが特徴。また、大きな規模の儀式のため、一般葬の値段は高額です。


日本消費者協会の「葬儀に関するアンケート調査(2017年実施)」によると、一般葬の葬儀費用の相場は全国平均196万円でした。地域によって葬儀費用が多少違い、関東や近畿など都市部での葬儀費用は200万円を超えることも。

これは、葬儀場や火葬場の使用料が高めなことなどが原因のひとつと考えられています。また、地域によって葬儀の慣例などが違うことも、葬儀費用のばらつきがある要因です。



葬儀が高額な理由とは?葬儀費用の内訳は?



なぜ、一般葬の葬儀費用は高額なのでしょうか。


多くの葬儀社は、一般葬用の少額な葬儀費用パッケージを持っています。しかし、このパッケージに含まれない、一般葬で必要な物品の購入やレンタルが発生するため、最終的に約200万円近くになってしまうのです。

一般葬の葬儀費用の詳しい内訳をみてみましょう。大きく分けて3つの項目から成り立ちます。


  • 一般葬の基本の葬儀費用:約120万円 通夜、葬儀、告別式、火葬といった一般葬で執り行われる儀式や葬送における基本の費用です。 一般葬の基本費用には、葬儀のための祭壇、棺、骨壷、ドライアイス、霊柩車、会場費、火葬場使用量など葬儀に必要なものが含まれ、これらの購入やレンタルが葬儀費用となります。


  • 一般葬の飲食接待費用:約35万円 一般葬に参列した方への飲食接待費とは、通夜のあとの通夜振る舞い、葬儀や火葬後の精進落としのこと。 葬儀に参列していただいた方をもてなす葬儀費用で、人数によって葬儀費用が変動します。


  • 宗教者への費用:約40万円 葬儀を営む宗教者へのお礼代金も葬儀費用となります。費用は宗派によって、また神社や教会によっても異なるため、事前に確認しておくといいでしょう。 また、葬儀の際に受付などお手伝いをしてくれた方にも、現金や物品でお礼をします。これらも葬儀費用に含まれます。



葬儀費用を安く抑えるための選択肢


日本では一般葬が主流でしたが、時代の変化につれて人々の生活や葬儀に対する価値観が変わり、家族葬や一日葬、直葬といった新しい葬儀形態が生まれました。一般葬に比べて家族葬や一日葬、直葬は規模が小さいことから、葬儀費用も一般葬より低額です。


では、家族葬や一日葬、直葬はどのような葬儀スタイルなのでしょうか。また、家族葬や一日葬、直葬の葬儀費用はどのくらいでしょうか。


  • <家族葬> 家族葬は、家族や親族を中心に、故人が特に親しかった友人のみを招待して執り行います。家族葬の流れは一般葬と同様で、違いは参列者数のみ。 家族葬は規模が小さく、少子高齢化の現代では需要が高まっている葬儀形態です。近年では、家族葬は一般葬と同等の需要があります。 家族葬の葬儀費用の相場は約100万円。家族葬は参列者数が一般葬より少ないため、飲食接待費が少額ですみ、会場費も抑えられる点が好まれています。


  • <一日葬> 一般葬や家族葬は2日に渡って執り行われますが、一日葬は通夜を省略し、葬儀と告別式、そして火葬を1日で執り行います。一日葬の参列者は、家族や故人と親しかった人に限られることが多く、通夜のない家族葬といったイメージです。 一日葬は拘束時間が短いため、遠方からくる人が宿泊しなくてすむ利点があります。また、参列者数が少ないことで遺族の負担が軽減されるのも一日葬のメリットと言えるでしょう。 一日葬の費用相場は約45万円。通夜がなく、参列者数が限られていて、飲食接待費や返礼品費を抑えることができるため、一日葬の値段は他の葬儀の費用に比べるとかなり低くなります。 現在では、一般葬や家族葬に比べると、一日葬の需要はそれほど高くないようです。


  • <直葬> 直葬は、一般葬や家族葬で執り行われる通夜、葬儀、告別式がなく、火葬のみの葬儀。 告別式の一日葬よりも短い時間で行われ、直葬では宗教儀式を執り行いません。火葬炉の前で、ほんの少しの時間、故人とお別れするだけになるため、直葬は親族などに理解を得られないことも。直葬を希望する場合は前もって親族に話して承諾をとるといいでしょう。 直葬を行う1番の理由は経済的事情から。そのため、一般葬や家族葬に比べ、直葬の需要は一日葬同様まだまだ低い状態です。 直葬では葬儀などを行わない分、宗教者への費用や飲食接待費、会場費が発生しません。火葬場の費用はかかりますが、故人がその市町村の住民だった場合、市町村が運営する火葬場は無料となるケースもあるため、直葬の葬儀費用はかなり抑えられます。そのため、直葬は約10万円〜30万円です。



なるべく安く抑えるための供養方法




葬儀が執り行われたあとは、故人の供養をします。従来は、ご遺骨を一定期間、自宅に安置したあと、お墓に納骨し、墓参りをして供養していました。


しかし、現在は少子高齢化や核家族化などから、墓の継承者が不在であったり、墓の維持管理が難しくなったりしています。そのため、手元供養をはじめとするさまざまな供養方法が注目されています。


  • 永代供養 永代供養とは、ご遺族の代わりに寺院や霊園が管理・供養をする方法。永代供養を希望する人たちは、墓参りをする人がいない、墓が遠いところにあって墓参りに行けないといった問題を抱えています。墓を持たないため、ご遺骨の一部を家に置いて手元供養する人もいます。 永代供養の値段は、ご遺骨の収蔵する面積などにより異なるため、10万円〜150万円と幅があます。


  • 自然葬 自然葬は、遺骨を墓地などに埋葬するのではなく、海や山などの自然に回帰する葬送のこと。自然を愛する方や自然回帰を願う方に自然葬は好まれています。自然葬には、海洋葬や樹木葬などがあり、近年注目されているのは樹木葬です。 樹木葬は樹木や草花を墓標とした葬送で、墓石も継承者も必要としません。また、宗教観にも縛られない点も樹木葬の特徴。手元供養用に少しご遺骨を持ち帰る方もいます。樹木葬の値段は、合祀型や個別型により異なるため、5万円〜80万円とさまざま。


  • メモリアルダイヤモンド メモリアルダイヤモンドとは、故人のご遺骨などから抽出された炭素を3日以上かけて精製させ、人工ダイヤモンドとして生成させたダイヤモンド。メモリアルダイヤモンドは最も美しい手元供養として知られていて、世界中で注目されている手元供養の方法です。 メモリアルダイヤモンドの最大の特徴は、輝き。手元供養にてキラキラと輝くメモリアルダイヤモンドは、天然ダイヤモンドと同じ環境下を再現した装置の中で、同じ生成工程で作製されます。 メモリアルダイヤモンドには、天然と同様の特徴が備わっているうえに、故人の輝きを伴います。つまり、メモリアルダイヤモンドは唯一無二の輝きを放つのです。手元供養として家に安置したメモリアルダイヤモンドは、いつでも故人を彷彿させるでしょう。 メモリアルダイヤモンドの値段は285,000円からと、かなりリーズナブル。これはメモリアルダイヤモンドの生成、仕上げ、送付までを含んだ値段です。メモリアルダイヤモンドのカラーやサイズのバリエーションは豊富で、値段も少し異なります。 さらに、メモリアルダイヤモンドはジュエリー加工が可能。ご自身の好きなデザインに仕上げて身につけることで、故人と一緒にお出かけすることもでき、いつでもどこでも手元供養ができる点が魅力です。



まとめ


日本の葬儀費用は今まで高額と認知されていましたが、時代の移り変わりとともに一般葬より規模を縮小した家族葬をはじめ、一日葬や直葬といった値段が抑えられた葬儀も行われるようになりました。


また、永代供養や自然葬、メモリアルダイヤモンドでの手元供養なども人気の供養方法となり、従来とは違うさまざまな方法と値段が現れはじめています。


つまり、葬儀費用や供養費用をできるだけ少額にする選択肢が増えてきていると言えるでしょう。


2 views0 comments

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page