top of page
  • Writer's picturelonite

ダイヤモンドの鑑定方法


宝石の王様であるダイヤモンドは、様々な鑑定方法によって、その価値が決まります。 高価な宝石だからこそ「少しでも質のいいものを選びたい」と思う方も多いでしょう。しかし、一般人には本物か偽物かさえも見極めることは困難なもの。 そこで今回は、ダイヤモンドの鑑定方法と、鑑定の際に発行される鑑定書について解説します。天然のダイヤモンドと合成ダイヤモンドの違いについてもご説明するので、ぜひお役立てください。


ダイヤモンドはどうやって鑑定される?


宝石鑑定士の資格は民間資格で取得でき 資格があれば宝石鑑定士の仕事が見つけやすいです。
宝石鑑定士の資格は民間資格で取得でき 資格があれば宝石鑑定士の仕事が見つけやすいです。

ダイヤモンドは、4つの項目に分けて鑑定されます。 【ダイヤモンドを鑑定するための4つのC】

  • カラー(Color)

  • カット(Cut)

  • クラリティ(Clarity)

  • カラット(Carat)


カラー(Color)

カラーは、D〜Zの23段階に分けて評価・鑑定されます。鑑定結果で最高品質とされるのは、透明度が高いDランクです。 一般的には、無色透明に近いほど価値が高い宝石とされるダイヤモンド。しかしピンクやブルーなどの特殊カラーのダイヤモンドは、鑑定結果によっては、無色透明のものよりも高い宝石と評価される場合があります。

カット(Cut)

ダイヤモンドのカットの鑑定は、5段階に分けて行われます。宝石鑑定の際にチェックされるのは、形、研磨・仕上げ状態、対称性。この3項目が、宝石のカットの質を決める評価基準です。 より美しく輝かせるためには、このカットがとても重要な工程。鑑定で最高評価を得たダイヤモンドは「トリプルエクセレント」と呼ばれ、特別な輝きを放っています。

カラット(Carat)

カラットとは、重さの単位です。宝石の鑑定士の手により計測され、鑑定が行われます。1カラットは約200ミリグラム。ダイヤモンドは、重ければ重いほど価値が高い宝石とされています。

クラリティ(Clarity)

宝石の透明度を指す「クラリティ」の評価は、11の項目に分けて鑑定されて決まります。鑑定士がルーペを使用して、傷や内包物の有無などを細かくチェックし、透明度を鑑定して評価するのです。傷が少なく、透明度が高いダイヤモンドが、価値の高い宝石とされています。


合成ダイヤモンドは本物のダイヤモンドと同じなの?

近年、指輪などのジュエリーに多用され注目を集める宝石の合成ダイヤモンド。ここでは、本物のダイヤモンドの違いや合成ダイヤモンドの特徴やメリットについてご説明します。


本物のダイヤモンドとの違い

合成ダイヤモンドは、本物のダイヤモンドと同じく炭素が原料で作られています。本物のダイヤモンドと違う点は「作製される環境が人工であるかどうか」ということだけです。 合成のダイヤモンドは、天然のものと同様の物理的・光学的特性を持っています。化学成分や結晶構造も同じです。そのため、合成であっても区別がつかないほど輝きに満ちあふれています。

市場に出回っているダイヤモンドの中に、模造ダイヤモンドと呼ばれる模造の宝石があります。これらは特性や構造が全く違うため、合成ダイヤモンドとも別物です。正真正銘のダイヤモンドと呼べるのは、天然ダイヤモンドと合成ダイヤモンドのみなのです。 合成ダイヤモンドの特徴と使用方法

本物のダイヤモンドと引けを取らないほど、価値が高い宝石の合成ダイヤモンド。最大の特徴は、本物のダイヤモンドと異なり、品質が安定されていることです。天然のダイヤモンドは非常に価格が高い宝石ですが、それに比べると価格が低いため手に入れやすいのが特徴です。

故人の遺骨や遺灰、遺髪から作製するメモリアルダイヤモンドも合成ダイヤモンドとして捉えられています。メモリアルダイヤモンドは、亡くなった方の遺骨や遺灰から炭素を抽出し、人工的に作製されるダイヤモンドです。メモリアルダイヤモンドは、指輪、ペンダント、イヤリングにジュエリー加工できるもの。故人をいつでも身近に感じられることで、遺骨で作るメモリアルダイヤモンドの人気は年々高まっています。メモリアルダイヤモンドは、唯一無二の宝石になること違いありません。

価格面を考慮して、天然のダイヤモンドではなく、質のいい合成ダイヤモンドを選ぶ人が多いというのも納得ですね、 メモリアルダイヤモンドは、遺骨だけではなく、人の想いが詰まったダイヤモンドです。これは、天然のダイヤモンドにはない魅力と言えるでしょう。


ダイヤモンドの鑑定書とは?

LONITÉの遺骨ダイヤモンドは、GIAで鑑別書を発行してもらうことができます。
LONITÉの遺骨ダイヤモンドは、GIAで鑑別書を発行してもらうことができます。

ダイヤモンドに発行される鑑定書の存在は知っていても、よくわからない方も多いでしょう。そこで次は、ダイヤモンドを購入する際に大切な鑑定書についてご説明します。

すべてのダイヤモンドの鑑定書が信用できる?

鑑定書とは、GIAを始めとする鑑定機関によって、ダイヤモンドの品質が定められたものです。しかし、すべての鑑定書が信用できるわけではありません。

正式な鑑定書の発行には、高い専門知識や経験に加え、最新の機器が必要となり、高度な技術が求められます。さらにダイヤモンドは他の宝石と違い、あらゆる項目を評価・鑑定しなければなりません。そのため鑑定書を発行できる鑑定機関はとても限られています。

信頼のおける鑑定機関として代表的なのは、アメリカ・カリフォルニア州にあるGIA(米国宝石学会)です。GIAは、世界的に知名度の高く、正式な鑑定書を発行する鑑定機関で、国際基準の4Cを定めた鑑定機関が、このGIAなのです。GIAは最もダイヤモンド鑑定や鑑定書に信頼がおける鑑定機関と言っても過言ではありません。GIAの他にも、国内にも正式な鑑定書を発行する鑑定機関もあります。

ダイヤモンドを購入される際は、必ずGIAなどの鑑定機関による鑑定書が発行されるのか確かめましょう。価格が高いものだからこそ、信頼性はしっかりとチェックしたいものです。 LONITÉのメモリアルダイヤモンドは、鑑定機関GIAに認定されています。そのためGIAに鑑別書を発行してもらうことが可能です。

次に、鑑定書と鑑別書の違いについて説明します。

鑑定書と鑑別書はどう違うの?

鑑定書は、本物で天然のダイヤモンドのみに発行される証書です。本物のダイヤモンドの鑑定書には、GIAが定めた4Cの項目Fが必ず記載されています。

鑑別書は、鑑定書とは異なり、本物のダイヤモンドだけではなく、合成ダイヤモンドやサファイアなどの他の宝石にも発行される証明書です。

鑑定書は、鑑定によってダイヤモンドを総合的に評価し、価値を定めて発行される証書ですが、鑑別書は品質を評価するものではありません。鑑別書は、その宝石の種類や起源について書かれていたものです。

LONITÉで作製される全てのメモリアルダイヤモンドには、GIAの鑑別書が発行されます。ダイヤモンドの鑑定機関であり、正式な鑑定書を発行するGIAによる鑑別書付きのメモリアルダイヤモンド。より一層、価値が高い宝石だということがわかりますね。


まとめ

今回は、ダイヤモンドの鑑定方法、合成ダイヤモンドの特徴や天然ダイヤモンドとの違い、鑑定書と鑑別書についてご説明しました。

GIAなどの正式な鑑定機関が発行する鑑定書は、たいへん信頼性が高いものです。ずっと使い続けるためにも、購入の際には鑑定書が発行されるかを必ずチェックしましょう。

一生ものの宝物になるダイヤモンドを購入したい方には、遺骨から作るメモリアルダイヤモンドもお薦めです。ぜひ、あなたの理想のダイヤモンドを探してくださいね。

82 views0 comments

Recent Posts

See All
bottom of page