top of page
  • Writer's picturelonite

孤独にならない関係性「墓友」





その一つは、墓友の存在でしょう。あまり聞きなれない言葉「墓友」ですが、最近では終活でも大きな話題を呼んでいます。それでは、墓友の意味、メリットやデメリット、そして墓友の注意点など、詳しくみていきましょう。


墓友とは?


「はかとも」と読む墓友。墓友の意味は、親しい友人や知人とお墓を共同で購入し、そのお墓に一緒に入る友達関係のことです。


通常、火葬した遺骨は、先祖代々のお墓に埋葬されます が、さまざまな理由で墓友と一緒にお墓に埋葬されたいと考える人が増えています。例えば、未婚でお墓を持っていない、実家や配偶者のお墓に入りたくないなど。


こうした人たちは、合祀墓という不特定多数の人とお墓に埋葬されることもできますが、仲のいい友人と一緒に埋葬されたいと希望する人は多いもので、それこそが墓友を作る意味合いです。そのため、終活の一環として墓友作りに積極的に取り組む人も多数います。


墓友は、以前からの友人の場合もあれば、同じ境遇で意気投合した人、サークル活動や終活で出会って仲良くなった人など新しい友人であることもあります。特に終活での出会いは、終活を一緒に取り組んだりなど非常に仲良くなったりすることがあるようです。


終活とは、自分らしい最期を迎えるために、それまでの人生の歩み方を考えたり、自分の死後どのような葬儀や供養にしたいかなどを考えたりする活動のことです。就活では、お墓や埋葬に関しての準備や実際の行動もします。そのため、終活で出会う人は墓友の意味も、終活の目的を熟知しているので、仲良くなりやすいのでしょう。


墓友は、死後まで一緒に過ごしたいと考える友人ですから、とても気が合う人と言えるでしょう。そうした友人を持てるメリットは墓友ならでは。そう考えると、人はどんな時でも、人とのふれあいを感じていたいことを意味しているのかもしれません。


墓友の探し方


墓友の意味をお互い理解し合い、お墓に一緒に入る墓友はどこで出会えるのでしょうか?一緒のお墓に埋葬されるといった墓友の意味合いには、お墓の値段を一緒に埋葬される人数で割って購入することも含まれます。そのような信頼関係を結べる墓友を探す方法は、以下のようなものがあります。


  • 墓友サークル

  • 老人ホーム


大切な時間を過ごした老人ホームのメンバーだからこそ、強い絆が芽生えることはしばしば。
大切な時間を過ごした老人ホームのメンバーだからこそ、強い絆が芽生えることはしばしば。
  • 毎日、生活を共にする老人ホーム。サークルとは違って衣食住を共にし、いつも顔を合わせているため、入居者同士が仲良くなりやすく、墓友となる友人が見つかりやすい環境です。

  • ウェブサイト

  • 趣味のサークル

  • 古くからの友人に声をかける


墓友のメリットとデメリット


無縁社会や核家族化が進む中、墓友の需要が増えてきています。
無縁社会や核家族化が進む中、墓友の需要が増えてきています。

生前に交流を深めて、故人となっても交流し続けあえる、そんな意味を含んだ墓友ですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。


まずは、友人を持つことで、余生を楽しめるというのが最大のメリット。火葬後のお墓に一緒に入る墓友は、生前から親しくしている友人ですから、お互いに笑ったり、悩みを分かち合ったりなど実り多い余生が過ごせます。


また、墓友は孤独死への不安感から解消され、安心感が生まれるでしょう。お墓の中で寂しくないというメリットは大きなものです。


もちろん、終活を一緒に励めることもメリット。誰かともに行動すれば意欲も高まります。さらに共同のお墓に埋葬されるとあれば、終活を励む以上に豊かなメリットがあるでしょう。


そして、墓友を探している人は、終活だけでなく、お墓情報や墓友の意味合いについて勉強していることも多いため、その人から学んだり、相談したりできることもメリットの一つです。最近では、お墓に納骨せずに供養する「ダイヤモンド葬」 などの手元供養も注目されています。ダイヤモンド葬は、お墓を建てるよりも安価と人気が出てきています。


物理的なメリットとしては、高額なお墓の値段をみんなで分けられ、抑えられた値段でお墓を購入できます。一人では無理だった値段も、墓友がいることで、理想のお墓を手にすることもできるでしょう。


一方、デメリットとはどのようなものでしょうか?デメリットは、注意すれば避けることもできます。


墓友は、真に心から繋がるような友人になることが多々あります。そうなる前に、お墓に一緒に入る約束をし、高額な値段のお墓を購入して、後々、喧嘩をしたり、仲違いをしたりすると金銭面のトラブルなど大きな問題というデメリットが発生します。


そのため、注意点として、墓友を選ぶときは相手といろいろな話をしたり、旅行をしたり、共に分かち合える時間をたくさん作って決めていくといいでしょう。せっかくの墓友がデメリットの関係になるのは残念です。


そして、家族や血縁者がいる場合は、先祖代々のお墓に入らないことで、彼らからクレームが来るという注意点を心得ておかないといけません。故人となっても家族には変わりないため、血縁のない人と一緒のお墓に埋葬されることに抵抗を感じる家族もいるからです。


これは墓友選びの中でも大きなデメリットとなるため、注意点として、家族に事前に理解をもたらすことを忘れてはいけません。火葬後の対応や供養方法なども明確にして気持ちを説明することで、デメリットをいい方向に変えていきましょう。


また、詐欺や悪徳商法に引っかかるというデメリットもあります。墓友のメリットであげた終活やお墓に詳しい人からアドバイスをもらうことは、実はこのデメリットを避けることができます。良心的な業者を選ぶためにも、火葬後の行先を安易に決めないことが注意点です。


お墓を購入するときの注意点として、基本的に永代供養墓にすることをおすすめします。それは、墓友の中で最後の墓友が故人となった場合、その後供養などが行われない可能性が高く、新しいお墓を購入していたら無縁墓となってしまうからです。それでは、墓友を作った意味がありません。


永代供養墓であれば、寺院や霊園が供養をしてくれるので安心です。ただし、注意点は、永代供養は永久ではなく埋葬期間があるということ。33年などで故人の法要は終了します。その後の遺骨は他の人と合祀されますが、仏教では、その時期には、故人も祖先の霊と一体化するため供養がなくても大丈夫という教えがあるので問題はないでしょう。


まとめ


墓友の意味は、火葬後に一緒のお墓に入る友人のことです。墓友探しには、墓友サークルや老人ホーム、ウェブサイトなどが活用されています。


メリットは、親友ができることや、墓の値段を複数人で分けられること。デメリットは、墓友を決めてお墓を購入した後に、仲違いしたりしてトラブルが起きることや、家族からクレームがくることなどです。注意点は、安易に決めずに、よく話し合ったり、理解をもたらしたりすることでしょう。


高齢化社会の今、終活はとても注目されている活動であり、その中でも、墓友は死後に至るまでの人のふれあいを作るため、とても大きなテーマとなっています。

11 views0 comments

Recent Posts

See All
bottom of page