日本の社会は晩婚化、少子化、高齢化といった人口に関する問題が浮上して以来、人々の生活もさまざまに変化しています。その一つは、供養方法です。今までは先祖代々のお墓に納骨するのが一般的でしたが、ライフスタイルの変化も相まって、最近では遺骨を身近に置き、手元供養する人も多数います。手元供養のアイテムとして、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントなどは代表例です。

しかし、遺骨を手元に置いたり、身につけたりするという概念は馴染みが薄いため、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントなどに興味を持っても「手元供養なんて本当は縁起が良くないのでは?」「遺灰や遺骨からダイヤモンドを作れるというのは嘘ではないか?」などと困惑し、手元供養に躊躇する人もいます。

この記事では、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントをはじめとする手元供養や、分骨について迫ります。

遺骨を自宅で保管/手元供養をするのは違法?



手元供養(自宅供養)は様々な方法やスタイルがありますが、遺灰を骨壷に入れ専用のスペースを作って安置するのが一般的。

まずは、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントをはじめとする手元供養は、違法ではないのかという疑問を解決しましょう。手元供養で遺骨を自宅で安置することが違法だと思っている人は意外と多いものです。

結論から言うと、故人の遺灰や遺骨から遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントなどを作製することは、違法ではありません。遺骨を手元に置くことも同様に、違法ではありません。「違法ではない」ということが嘘ではなく、本当なのは次の法律から判断できます。

「墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法)」では、遺骨の埋葬について合法か違法かについて触れています。この中では、墓地以外に遺骨を埋葬することを禁止しています。つまり、霊園や寺院墓地など行政に許可を得た土地以外に埋葬すると違法とみなされるのです。ですから、自宅の庭や他人の所有地などに遺骨を埋める行為は法律で禁じられています。

しかし、これは埋葬に関してであって、遺骨ペンダントを身につけたり、遺骨ダイヤモンドを家に置いたりすることは違法と書かれていません。もちろん、手元供養も違法ではありません。

遺骨は、火葬後にお墓に納骨するのが一般的ですが、近年では、お墓の維持・管理費用を考慮した上で、お墓を所持しないことを選択する人もいれば、将来のお墓の継承者が不在のためにお墓を撤去してしまう人もいます。これが、手元供養の需要が増えている理由の一つです。

遺骨をお墓に入れないこと自体は、法律に準じていれば問題にならないので、火葬後の遺骨を自宅で保管したり、一部を遺骨ダイヤモンドにして安置したり、遺骨ペンダントに納めたりしても違法ではないと言えます。


遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントは縁起が悪い?良い?


遺骨ダイヤモンドは、鑑定鑑別機関のGIAやIGIより本物のダイヤモンドであると認定されています。

続いて、手元供養で人気の遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントは縁起が良くないという噂について探っていきましょう。

遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントは手元供養のため、全骨を必要としません。そのため、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントは分骨の範疇に入ります。昔から、分骨は縁起が良くないと言われることがあったため、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントも縁起が良くないと考える人がいるのです。

しかし、その噂は本当なのでしょうか? 嘘なのでしょうか? ここからは、分骨についてみていきましょう。

日本人に馴染みの深い仏教では、分骨は縁起が良くないものではありません。釈迦が亡くなったときに、遺骨を分骨し、弟子たちが仏舎利塔(寺院の起源)を造って納め、供養したと伝えられています。ですから、仏教の観点では、分骨は縁起が良くないものではなく、逆に良いものとされているのです。

さらに、関西や北陸地方では、古来より分骨の文化があります。また、火葬後、遺骨の一部だけを拾う部分収骨や、遺骨の一部を宗派の本山に納めることが行われています。

こうしたことから、分骨の範疇にある遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントは、決して縁起が悪いものではないと言えるでしょう。


また、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントの良さは、手元供養ができ、故人を常に身近で感じられること。もし、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントなどが、縁起が良くないものとして捉えられると、いつも故人に想いを馳せることができる手元供養も同じように縁起の良くないものとなってしまいます。

LONITÉの遺骨ダイヤモンドは、愛する故人はもちろんのこと、愛犬や愛猫などの大切なペットへの想いも繋ぎ、永遠の絆を形にします。

最終的に、縁起の良し悪しはその人の考え方によって異なるため、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントは縁起が良い・悪いという捉え方については、個人の感覚による部分でもあります。


遺骨からダイヤモンドを作製できるというのは嘘?本当?

最後は、遺骨ダイヤモンドは遺骨や遺灰に残る炭素から作られるという情報が、本当か嘘かという疑問を解決していきましょう。


遺骨ペンダントと遺骨ダイヤモンドの真偽のほどは?

手元供養として人気の遺骨ペンダントは、ペンダントの空洞部分に遺骨や遺灰を納めるため、大切な故人の遺骨や遺灰を使っていることを目の前で確認することができますが、遺骨ダイヤモンドは、故人の遺骨や遺灰を研究所に送り、そこで炭素を抽出して人工的にダイヤモンドを作製するため、故人の遺骨や遺灰からダイヤモンドを作製する様子を実際に見て確認することはできません。

そもそも、火葬後の遺骨や遺灰に炭素が残っているのかといった疑問から、「遺骨ダイヤモンドは本当に遺骨や遺灰から作られているのか?」「遺骨や遺灰からダイヤモンドを作れるという情報は嘘なのでは?」という声が上がっているのです。
LONITÉで遺骨ダイヤモンドを作る場合、お問い合わせからダイヤモンドをお届けするまで、日本のカスタマーサポート担当者がお客さまの対応を一貫して行なっています。また、ご希望に応じて、遺骨ダイヤモンドの作成過程の写真や動画をお送りすることも可能です。
このようなLONITÉの手厚いサポートにより、日本から遠く離れたスイスで遺骨ダイヤモンドが作られていても、安心して任せることができるでしょう。


遺骨ダイヤモンドを作るのに必要な炭素は骨に含まれている?

遺骨ダイヤモンドは炭素から作られますが、作製時に使う遺骨に炭素が含まれているというのは本当なのでしょうか?本当か嘘かを判断するためにいくつかのデータを紹介します。

まずは人骨に炭素があるかどうかですが、タンパク質の一種であるコラーゲンは、人間の体を構成しているタンパク質のうちおよそ30%を占めていると言われていて、そのうちの約20%が骨や軟骨に存在しているというデータがあります。骨のほとんどはカルシウムですが、それだけでは骨が折れやすいため、タンパク質などと結びつき硬くなっているのです。そして、そのタンパク質に炭素が含まれています。

また、火葬した後の遺骨が黒く変色しているのを見たことがあるかもしれません。これは、炭素が含まれている証です。

以上のことから、遺灰や遺骨からダイヤモンドを作製することができるというのは嘘ではなく、本当と言えるでしょう。

ちなみに、火葬後の遺骨や遺灰は、細胞が破壊されてDNAが残らないため、完成した遺骨ダイヤモンドが、故人の遺骨から取り出された炭素で生成されたと科学的に証明することは不可能なようです。しかし、LONITÉが作製するすべての遺骨ダイヤモンドには、愛する人の遺骨と遺灰、髪の毛から作られたことを科学的に証明する分析証明書が付いています。記載されている分析記録、ラボデータ、化学的・物理的要因などは、第三者の鑑定/鑑別機関で検証・再検証することができます。このような分析証明書があれば、愛する故人の遺骨からダイヤモンドが本当に作製されていると確信が持て、「嘘なのではないか」という不安を払拭できるでしょう。


遺骨ダイヤモンドの作製工程とは?

遺骨ダイヤモンドが、故人の遺骨の一部から生成される工程はどのようなものでしょうか?簡単に説明すると、故人の遺骨から抽出した炭素をほぼ100%まで精製します。そして、天然ダイヤモンドと同じ環境を再現した装置で遺骨ダイヤモンドを生成していきます。

そのため、天然ダイヤモンドと同様の特質をもった遺骨ダイヤモンドが完成し、美しい輝きを放つのです。嘘のない本当にピュアな輝きを常にそばで感じられることは、遺骨ダイヤモンドの大きな魅力と言えるでしょう。
より詳細な遺骨ダイヤモンド作製工程については、以下のページに動画付きでわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。


遺骨ダイヤモンドの価格とメリット

遺骨ダイヤモンドの価格は319,000円から。これは、生成後に研磨し仕上げた遺骨ダイヤモンドを配送して手元に届くまでの価格です。遺骨ダイヤモンドは生成日数などにより大きさが異なります。また、無色透明にしたり、レッドやブルーといった色味を加えたりすることもできます。遺骨ダイヤモンドは、サイズやカラーによって価格が変わります。

また、遺骨ダイヤモンドは、遺骨ペンダントとして身につけることが可能です。遺骨ダイヤモンドを希望のデザインにジュエリー加工することができ、遺骨ペンダントやリングに変身させることができるのです。遺骨ペンダントの大きなメリットは、好きな時に身につけて故人と一緒に外出ができること。故人がすぐに近くにいるという安心感は、遺族にとっても故人にとっても、このうえない喜びでしょう。

遺骨ダイヤモンドそのものは家の中に安置する手元供養で、ジュエリー加工をした遺骨ダイヤモンドは身にまとうことができる手元供養です。故人の輝きに満ちた遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントは、最も美しい手元供養と言えるでしょう。


まとめ

手元供養で人気の遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダント。これらに関するさまざまな噂が浮上していたので、その噂が本当なのか、嘘なのかということを調べました。

まず、遺骨の自宅保管自体は違法な行為ではないため、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントも違法ではありません。もちろん手元供養もしかりです。

次に、遺骨ダイヤモンドや遺骨ペンダントの縁起については、仏教でも分骨されていたり、関西地方では分骨文化があったりすることから、「縁起がいいというのは嘘!」とは断言できないでしょう。

そして、「遺骨からダイヤモンドを作製できるというのは嘘?本当?」という疑問の真相に関しては、遺骨には炭素が残っているため、技術的には作製が可能と言えます。

LONITÉでは、ご注文いただいたお客様全員にトラッキングIDをお渡ししていて、そのIDを使うと遺骨ダイヤモンドの作製状況や配送状況の確認が可能です。また、要望に応じて、製作中の遺骨ダイヤモンドの写真も送付できるので、「遺骨や遺灰からダイヤモンドの作製ができるというのは嘘ではないか」と心配している人にも安心してもらえるでしょう。